このブログへようこそ!めぇです🐑
めぇはじめまして!
「ふわりと包む、家族の安全」
このブログにお越しいただき、ありがとうございます。
神戸在住の37歳、医師ママの「めぇ」です。
羊のようにふわふわでのんびりした性格ですが、家族の安全と健康への想いは誰にも負けません。
このページでは、私がどんな人間で、なぜこのブログを始めたのか、お話しさせてください。
私について
仕事:在宅で医療に携わる医師
医師として現場で働いてきた経験を活かし、現在は在宅ワークで医療に携わっています。
仕事を通じて、「予防できる事故で苦しむ子ども達や親御さんを少しでも減らしたい」という想いを強く持つようになりました。
プライベート:神戸で子育て奮闘中
2人の子どもを育てながら、仕事と家庭のバランスを模索する日々です。
- 朝は戦場:保育園や学校の準備でバタバタ
- 昼は在宅ワーク:集中しながらも帰宅した子どもの声が気になる…
- 夜はママモード:夕食、お風呂、寝かしつけのフルコース
そんなバタバタな日常を送っています。
羊のようにのんびり、おっとりした性格です。
でも、子どもの安全に関することだけは、医師として、そしてママとして、妥協しません。
起こりやすい事故のパターンを知り、リスクをなるべく事前に排除しておく。あとは子供たちに自由に過ごしてもらう…そんな風に生活していくのが目標です。
このブログを始めた理由
きっかけは、ある「事故」でした
長男が2歳の時、目の前でエレベーターのドアに指を挟んでしまったことがありました。
幸い大きな怪我にはなりませんでしたが、あと数ミリずれていたら骨が折れていただろうと思うと、今でも背筋が凍ります。
その時、「事故のパターンを知り、実際に予防するという行動にでなければ」と痛感しました。
医師として知っていること、ママとして経験したこと
医療現場では、子どもの事故による傷害や報告例をたくさん見てきました。
- スーパーボールの誤飲による窒息
- 電気ケトルによる重度の熱傷
- ベランダからの転落
- 浴槽での溺水
これらの事故は、知っていることで安全対策を取り、予防できる事故です。
でも、保護者の方々に「こんな危険があるなんて知らなかった」と言われることが、あまりにも多いのです。
「知識」を「予防」に変えたい
医師としての専門知識と、ママとしての実体験——。
この2つを組み合わせて、「本当に役立つ安全情報」を発信したい。
そして、一人でも多くの子どもたちを「予防できる事故」から守りたい。
そんな想いで、このブログを始めました。
このブログで発信していること
子どもの安全対策
日本小児科学会の傷害速報(Injury Alert)など、医学的根拠に基づいた情報をもとに、家庭でできる具体的な安全対策をお伝えしています。
- 誤飲・窒息の予防
- 家庭内での事故防止
- 年齢別の安全対策
- 緊急時の対処法
ファミリートラベル
医師目線での「安全重視の家族旅行」情報も発信しています。
- 子連れ旅行の安全対策
- 旅先での応急処置
- 実際に行った旅行記
「安全に、楽しく、思い出に残る旅を」——それが私の旅行の基本です。
ママのウェルネス
働くママとして、自分自身の健康管理も大切にしています。
- 在宅ワークでの健康管理
- ストレス解消法
- 時短・効率化のコツ
ママが元気でいることが、家族の笑顔につながると信じています。
ファミリーライフ
神戸での子育て生活を中心に、日常の楽しみを共有しています。
- 神戸ママのカフェ・グルメ情報
- 子連れお出かけスポット
- 育児グッズレビュー
地元・神戸の魅力も、たくさんお伝えしていきます!
このブログで大切にしていること
科学的根拠に基づいた情報
医師として、エビデンス(科学的根拠)のある情報をお届けすることを大切にしています。
「なんとなく危なそう」ではなく、「なぜ危ないのか」「どう予防するのか」を、医学的な視点から解説します。
ママ目線での共感と実用性
同時に、「理想論だけでは役に立たない」こともよく知っています。
- 忙しい朝に完璧な対策は無理
- 予算にも限界がある
- 子どもは予想外の行動をする
できるだけ、実践できる対策を提案します。
一緒に学び、一緒に成長する
私も完璧なママではありません。イライラしたり、余裕がなかったりする時間のほうが多いかもしれません。
このブログを通じて、読者の皆さんと一緒に学び、一緒に成長していけたら嬉しいです。
こんな方におすすめです
- ✅ 子どもの安全対策について知りたい方
- ✅ 医学的根拠のある情報を求めている方
- ✅ 働きながら子育てをしている方
- ✅ 子連れ旅行を安全に楽しみたい方
- ✅ 神戸での子育て情報を知りたい方
- ✅ ママ自身の健康も大切にしたい方
私からのメッセージ
子育ては、楽しい面としんどい面とが同居する日々ですよね。
「これで大丈夫かな?」
「もっと安全にできることはないかな?」
そんな不安を少しでも軽くして、安心して子育てを楽しめるように——。
そして、「予防できる事故」から大切な子どもたちを守れるように——。
このブログが、少しでもお役に立てたら幸いです。
「ふわりと包む」ような優しさで、でもしっかりと、家族の安全を一緒に守っていきましょう🐑
お問い合わせ・SNS
お問い合わせ
ご質問、ご感想、取材依頼などは、お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。
SNS
coming soon…